資料ファイル一覧表
List of material files
ー
-
新聞記事
「画集など出版記念会 洋画家の須田剋太さん」京都新聞
-
新聞記事
「お東さん 海外布教のテキスト 清沢満之の著作、英訳出版」京都新聞
1984年12月18日 - 23日
やけもの個展 画廊紅(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
「京のおぞうに私の雑煮」朝日新聞
-
エフェメラ
「萩市観光協会報」
1985年7月4日 - 17日
扇面の美展 朝日会館4Fホール(京都)
-
エフェメラ
「朝日カルチャーより扇面展開催の手紙」
-
案内はがき
-
エフェメラ
「展覧会広告」京都朝日会館
-
新聞記事
「朝日「扇面の美」展」朝日新聞
-
エフェメラ
「「扇面の美」展 謝恩パーティーのご案内」
-
案内状
「鈴木治君 毎日芸術賞受賞を祝う会」
1985年2月7日 - 12日
第38回京都美術懇話会 大丸京都店7階特設会場(京都)
-
エフェメラ
「陳列指導のお願い」
-
新聞記事
「大家から新人まで301点 京都美術懇話会展始まる」朝日新聞
-
新聞記事
「第38回京都美術懇話会展」朝日新聞
-
案内チラシ
-
エフェメラ
-
案内チラシ
「出品要項」
-
エフェメラ
「新春企画・対談/心の時代と住まい 下村良之介VS村西哲郎」「ダイケンニュース」セールス28
-
エフェメラ
「第2回椿まつり行事一覧」
-
エフェメラ
「田中日佐夫君サントリー学芸賞受賞を祝う会」
-
エフェメラ
「二次会ご案内」
-
祝う会
出欠はがき
-
新聞記事
「サントリー学芸賞受賞の田中日佐夫氏」京都新聞
-
案内はがき
「『ミセス』女流三賞贈賞式パーティ」
-
エフェメラ
京王プラザホテル地図
-
エフェメラ
「女流三賞のお知らせ」
-
エフェメラ
「受賞者一覧」
1985年3月8日 - 19日
私のペットCRAFT Z00展 大学堂ギャラリー(大阪)
-
エフェメラ
「展覧会詳細」
-
案内はがき
-
エフェメラ
「ご依頼日程」東本願寺
-
エフェメラ
「新入生京都研修会講演ご依頼について」名古屋造形芸術短期大学
-
エフェメラ
「講師のご依頼について」京都教区山城第一組長より
-
エフェメラ
「中村善種さんの受賞・画集出版・回顧展を祝う会のおさそい」
-
案内はがき
「中村善種回顧展」京都府立総合資料館
-
新聞記事
「下村さんの素顔紹介 13日からNHK京都ラジオ」京都新聞夕刊
-
エフェメラ
「ラジオ出演の依頼」
-
新聞記事
(T)「“プレ・パンリアル”の案内状を摺った版木が見つかった!」紙面不詳
-
エフェメラ
「ちえおくれの人達の陶芸展 開催に伴う顧問会議開催の件」
-
案内はがき
「土をうたう」大丸京都店7F特設会場
-
案内チラシ
-
エフェメラ
「ちえおくれのひとたちの造形・土をうたう」展開場式ご出席のお願
-
小冊子
-
新聞記事
「土をうたう展」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「魂ふれ合う激写 知恵おくれの人の造形美追う」京都新聞
-
新聞記事
「ほとばしる生命感 精薄児者たちの造形展」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「美のメッセージ 知恵遅れの子ら 京都の写真家が出版」朝日新聞
-
新聞記事
「土から、わき出たように」毎日新聞
-
新聞記事
(F)「「土をうたう」展を推進する画家 下村良之介さん」京都新聞
-
エフェメラ
「粘土工作指導講習会の開催について」
-
エフェメラ
「吉田光邦大人退官記念宴席」
-
案内状
「天極地楽 茶宴」
1985年6月5日 - 7月10日
第2回大樹展 アトリエ・エンゼラ(京都)
-
エフェメラ
「協力依頼」
-
案内状
パーティご案内
-
案内はがき
-
新聞記事
「井上有一氏」
1985月7年12日 - 17日
アーティストによる写真展PART II京都書院ホール(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
「京洛往来 写真に頼り絵描くな 下村良之介さん」
-
新聞記事
「傑作ぞろい 中京でアーチストの写真展」京都新聞
-
エフェメラ
「開催要項」
1985年7月9日 - 14日
‘85選抜展 京都市美術館(京都)
-
新聞記事
(T)「‘85選抜展 評価のズレに不満残る」京都新聞
-
新聞記事
「日本画の伝統と革新―近代京都画壇の精華展」毎日新聞夕刊
1985年8月22日 - 10月20日
現代のセルフポートレート 埼玉県立近代美術館(埼玉)
-
案内状
レセプション
-
『ZOCARO』ソカロ埼玉県立近代美術館ニュース11
-
案内チラシ
-
『ZOCARO』ソカロ埼玉県立近代美術館ニュース12
-
エフェメラ
「開催要項」
-
エフェメラ
「出品お願い」
1985年8月22日 - 9月3日
京都画壇―美の系譜 栖鳳・松園から現代まで 上野松坂屋本館6階大催事場(東京)/9.26-10.1天満橋松坂屋(大阪)
-
案内チラシ
-
招待チケット
-
案内状
-
新聞記事
「京都画壇・美の系譜 栖鳳以来の48人、71点を展示」毎日新聞
1985年8月28日 - 9月1日
第7回富山版画芸術院展 富山県民会館1F美術館(富山)
-
エフェメラ
「出品依頼」
-
エフェメラ
「出品目録」
-
案内はがき
-
会場写真
1985年9月10日 - 22日
中島尚子さんの15年を讃える展 平安画廊(京都)
-
エフェメラ
「15周年手紙」
-
案内はがき
-
展覧会のおさそいはがき
-
新聞記事
「平安画廊で版画記念展」毎日新聞
-
新聞記事
「画廊主讃えて版画展」朝日新聞
-
新聞記事
「古都税に“フタ”論戦肩すかし 京都市長選」読売新聞夕刊
-
新聞記事
下村良之介「絵になる顔です、吉田監督」京都新聞
-
エフェメラ
「昭和60年度第39回滋賀県美術展覧会の審査ならびに特別出陳の依頼について」
-
エフェメラ
「集荷について」
1985年11月1日 - 13日
湯田寛とその友人展 ABCギャラリー(大阪)
-
案内はがき
-
案内封筒
-
新聞記事
(吉)「変転を貫く秩序感覚「湯田寛とその友人展」朝日新聞
-
実行委員会はがき
-
エフェメラ
「出品依頼」
-
案内はがき
「湯田寛遺作展」ギャラリー岡崎(京都)
-
案内状
「湯田寛を偲ぶ会」
1985年9月27日 - 10月6日
第43回パンリアル展 京都市美術館2F北側(京都)
-
案内はがき
-
エフェメラ
「出品目録」
-
チケット
2種
-
小冊子
-
新聞記事
「第43回パンリアル展 食い足りない押しのなさ」京都新聞
1985年10月 - 1986年3月
インド巡回「ザ・メッセージ―日本現代絵画83人展」 -12.1インド国立近代美術館 ニューデリー、ボンベイ、カルカッタ他の美術館
-
エフェメラ
「出品依頼」
-
エフェメラ
「ご出品のお願い」
-
エフェメラ
「作品借用証」
-
エフェメラ
「打合せについての手紙」
-
エフェメラ
「出品作家候補リスト」
-
エフェメラ
「お知らせ」
-
エフェメラ
「手紙」
-
新聞記事
(D)「熱い視線に会期延ばす インドで「日本現代絵画展」紙面不詳
-
エフェメラ
「インド2週間の旅 ご案内」
1986年2月8日 - 18日
ザ・メッセージ―日本現代絵画83人展 横浜そごう美術館(神奈川)
-
エフェメラ
「開催の件」
-
エフェメラ
「片山行雄先生の喜寿と金婚を祝う会」御案内
-
新聞記事
「うわさ」京都新聞
-
新聞記事
「熊倉順吉氏」毎日新聞
1985年11月7日 - 11日
第3回チャリティー 美術家と著名人の作品展 高島屋京都店
-
案内状
-
新聞記事
「善意の寄贈あい次ぐ チャリティー作品展」京都新聞
1985年
一流美術家と名士の作品展
-
感謝のはがき
-
エフェメラコピー
「勝持寺」NHK
1985年12月3日 - 8日
やけもの個展 画廊紅(京都)
-
新聞記事
「トラの置物も好評 左京区で「下村良之介やけもの展」始まる」毎日新聞
-
新聞記事
(F)「下村良之介やけもの展」京都新聞
1985年12月18日 - 20日
タイガースファンのためだけの猛虎展 ギャラリーなかむら(京都)
-
案内はがき
-
エフェメラ
「ご案内」
-
新聞記事
「美術‘85京滋この一年」京都新聞
-
新聞記事
下村良之介「完成は悲しみに?美術‘85京滋この一年」京都新聞
1985年11月7日 - 11日
第3回チャリティー 美術家と著名人の作品展 高島屋京都店6Fホール(京都)
-
エフェメラ
「展覧会報告」(記事コピーなど)
-
エフェメラ
「第3回走らそう「老曼号」伊豆・天城への旅 愛のチャリティー大バザール」
-
橋本喜三「京都美術の創造者たち35 下村良之介」『日本美術工芸』11-566
-
新聞記事
「支局長からの手紙 とら」毎日新聞
陶芸家小川欣二さんのこと -
新聞記事