下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.20|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

1983年8月24日 - 128日

創立5周年富山版画芸術院展 富山県民会館3階美術館(富山)

  • 目録コピー

1982年6月3日 - 8日

ほんにゑうた展 土橋画廊

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    白雲山人敬白「あんどうたかつら ほんにゑうた展」案内

1959年10月 -

中南米巡回日本現代絵画展(-翌年まで)メキシコ、アルゼンチン、ブラジル(1960年5月26日 - 6月26日 リオ近代美術館)、ベネズエラ、コロンビア、エルサルバドール、メキシコ、ペルー(1960年9月1日 - 15日 現代美術院)等巡回

  • エフェメラ

    「中南米巡回日本現代美術展作品の売却に関する件」

  • エフェメラ

    「同上 「沼」を売却してもよいか」

  • エフェメラ

    「証明書 丸善石油文化福祉事業団」

  • エフェメラ

    「手紙 NIHON REGULATOR CO.,LTD. Mrs. S.I.Butler」

1960年2月26日 - 3月27日

日本画の新世代 国立近代美術館(東京)

  • エフェメラ

    「返却のおしらせ」手紙

  • エフェメラ

    「新入生京都研修会講演ご依頼について」名古屋造形芸術短期大学

  • 新聞記事

    (T)「欠陥美術館から脱皮を!京都市美術館」京都新聞

1983年9月3日 - 10.2日

半世紀のコレクション 京都市美術館開館50周年記念特別展 京都市美術館(京都)

  • 新聞記事

    「半世紀のコレクション 848点一堂に展示」毎日新聞

  • 案内状

    レセプション

  • 新聞記事

    「全コレクション一堂に 京都市美術館の特別陳列展開く」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「半世紀のコレクション公開 京都市美術館が記念展」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「大礼記念の京都美術館 異例ずくめ、設計も公募」

1983年10月11日 - 16日

第21回個展 京都府立文化芸術会館1F展示室(京都)

  • 案内はがき

    「企画展シリーズ 下村良之介展」

  • 新聞記事

    「下村良之介展」毎日新聞夕刊

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    「情熱の画家下村さん 還暦記念して個展」毎日新聞 

  • 新聞記事

    「還暦作品は「鳥への功徳」」朝日新聞夕刊 

  • 新聞記事

    (吉)「ユニークな会場構成が効果 下村良之介展」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「還暦ですね、下村良之介さん」京都新聞

  • 案内はがき

    「還暦祝賀会」

  • 案内状

    「下村サンガマサカカンレキデハナカロウ会」

  • 新聞記事

    「還暦デハナカロウ」読売新聞

  • 新聞記事

    田原由紀雄記者「夫婦つれづれ 35年、情熱の筆を援護」毎日新聞

1983年10月15日 - 23日

第41回パンリアル展 京都市美術館2F北側(京都)

  • 小冊子

  • 案内はがき

  • チケット

    2種

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 冊子

    「友の会11月行事 文芸らうんじ 下村良之介さん 11月11日」『京都府立文化芸術会館 友の会ニュース』第92号

  • 新聞記事

    え・下村良之介「二都ものがたり55」京都新聞

  • 新聞記事

    (T)「文筆にも才能発揮の美術家たち」京都新聞

  • 新聞記事

    「席譲られて京画壇に 下村良之介さん」朝日新聞

11983年11月18日 - 12月11日

現代作家10人展―PART II 大建ギャラリー(大阪)

  • 案内はがき

  • パンフレット

1983年11月18日 - 21日

京都未生流いけばな みやこの華展 銀座松坂屋別館5階カトレヤサロン(東京)

  • 案内状

  • 新聞記事

    「旧制中学の系譜 京の人物模様 京都美工1」

  • 新聞記事

    「旧制中学の系譜 京の人物模様 京都美工2」

  • 新聞記事

    「旧制中学の系譜 京の人物模様 京都美工3」

  • 新聞記事

    「旧制中学の系譜 京の人物模様 京都美工4」

1983年11月8日 - 17日

ギャラリーなかむら開廊5周年記念展 ギャラリーなかむら(京都)

  • 案内状

1983年12月6日 - 20日

やけもの個展 画廊紅(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    (F)京都新聞

1983年12月16日 - 1984年1月15日

美術家の年賀状展 武生市TEAROOM MAY(福井)

  • 案内はがき

1985年2月2日 -

現代日本画展 ワコール麹町ビル(東京)以降1986年まで海外各地巡回/1985年4月17日 - 6月2日 現代日本画展 パピヨン・デ・ザール(パリ)/6月27日 - 9月2日 エトノグラフィスカ・ミュジーイト(ストックホルム)/10月1日 - 31日 パラオ・メカ市立美術館(バルセロナ)/11月27日 - 1986年1月26日 バービカン・アート・ギャラリー(ロンドン)/1986年3月31日 - 6月14日 コンプトン・ギャラリー(マサチューセッツ店ケンブリッジ)/1986年7月1日 - 9月14日 マーシャルハウス・アートセンター(ワシントン州バンクーバー)/1997年9月25日 -11 月2日 ドイザキギャラリー日米文化会館(カリフォルニア州ロサンゼルス展)/1987年1月15日 - 27日 帰国記念展 青山スパイラルホール(東京)/1987年4月2日 - 5月5日 欧米巡回日本画特別展 府見本市総合会館(京都)

  • エフェメラ

    「企画展ご賛同依頼」手紙

  • エフェメラ

    「総会の開催について」手紙

  • 案内状

    レセプション

  • 新聞記事

    「文化でも海外進出 ワコール・京セラ 欧米で日本画展」京都新聞

  • 新聞記事

    「パリで「現代日本画展」毎日新聞夕刊

  • エフェメラ

    「講演のお礼 名古屋造形芸術短期大学」

  • 新聞記事

    下村良之介「太く長く楽しもう」日本経済新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「寝室は我が家のコントロール・タワー」京都新聞

  • 冊子

    「インタビュー 下村良之介」『今日只今』No.309

1984年2月2 - 7日

第37回京都美術懇話会 大丸京都店7階特設会場(京都)

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • 新聞記事

    「京都美術懇話会展始まる」朝日新聞

  • 新聞記事

    「第27回安井賞の大賞 下村門下の小笠原宣氏に」京都新聞

  • 新聞記事

    安井賞に小笠原氏 31歳の僧りょ」毎日新聞

  • 冊子

    下村良之介「小笠原宣君のこと」『無畫燈』(No.81)

  • 冊子

    「経を読み、ジャズを聞き、絵も描く 第27回安井賞を受賞した青年僧侶」『毎日グラフ』

  • エフェメラ

    「井島先生お見舞いのご報告」 京都美術懇話会事務局

  • エフェメラ

    「小川喜一郎 学校法人文化学園文化出版局内」手紙

  • 新聞記事

    「新人国記‘84 深い日本画の流れ」朝日新聞夕刊

  • 冊子

    下村良之介「茶色の富士山 山下清さんのこと」『真宗保育(20)』

  • 下村良之介 「下村良之介」『読売京都ライフ』

  • 下村良之介 「下村良之介」『読売京都ライフ』

  • エフェメラ

    「八尋不二さんの喜寿などいろいろと祝う会」

  • 新聞記事

    「生け花は変わる 映像狂花ですぞ 松本家元が個展」京都新聞夕刊

1984年5月20日 - 6月30日

第1回大樹展 アトリエ・エンゼラ(京都)

  • エフェメラ

    「出品依頼」

  • 案内はがき

    「安田謙画集 出版記念会の御案内」

1984年5月

養泉寺(福知山市)に衝立『唐獅子図』を描く

  • 新聞記事

    「まるで“唐獅子良之介”さん」京都新聞

  • 新聞記事

    「日本国際美術展 画家、下村さんら満悦 華やかにテープカット」毎日新聞

  • 案内はがき

    「モノクロームによる松井一之肖像写真展」 クワタギャラリー

1984年7月3日 - 29日

私等気多五人男の催し ギャラリーオリジノ(京都)

  • 案内はがき

  • 案内チラシ

1984年7月10日 - 15日

‘84選抜展 京都市美術館(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「出展依頼」

  • エフェメラ

    「集荷について」

  • エフェメラ

    「開催について」

  • 新聞記事

    「実力派勢ぞろい 84選抜展」毎日新聞

  • 新聞記事

    (T)「焦点ぼけた“総意”の選考 ‘84選抜展」京都新聞

  • エフェメラ

    「感謝の手紙」

  • エフェメラ

    「実施要項」

  • エフェメラ

    「実施委員会名簿」

1984年6月 -

墨の可能性 バーゼルアートフェア(スイス)

  • エフェメラ

    「協力依頼」新生堂 畑中昭彦

  • エフェメラ

    「参加依頼」

  • エフェメラ

    「依頼作家リスト」

1984年8月29日 - 9月2日

第6回富山版画芸術院展 富山県民会館美術館(富山)

  • エフェメラ

     「出品依頼」

1984年10月2日 - 12日

第42回パンリアル展 京都市美術館2F北側(京都)

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • チケット

    2種

  • 新聞記事

    「第42回パンリアル展 平面に見るしつこさ」京都新聞

  • 新聞記事

    「近畿おーらい」毎日新聞

  • 小冊子

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    案内

  • チラシ

    「池田遙邨先生 祝米寿」

  • 往復はがき

    「祝う会世話人会」

1984年9月3日 - 22日

第22回個展「鳥たちの神殿 下村良之介」 銀座ギャラリー森(東京)

  • 案内はがき

  • 案内はがき

    「1984 Ge京都展」 京都市立美術館

  • 新聞記事

    「近畿おーらい」毎日新聞

  • 新聞記事

    「型破り茶会演出 京の作家らが道具たて きょう大阪で」京都新聞

  • 新聞記事

    「ウィーン美術史美術館展 きょうから一般公開」毎日新聞

  • 絵葉書

  • 新聞記事

    「描写力素晴らしい ウィーン美術史美術館展 招待客名画に酔う」紙面不詳

  • エフェメラ

    「‘85ミスきものコンテスト審査員のお願い」

1984年11月17日 - 12月5日

現代美術1950-1970展 西武百貨店八尾店8F八尾西武ホール(大阪)

  • エフェメラ

    「パーティの誘い」

  • 新聞記事

    (F)「現代美術1950-1970展 関西・現代作家の軌跡」京都新聞

  • チラシ

  • 案内はがき

  • チケット

  • 新聞記事

    「湯田寛氏」京都新聞

  • 新聞記事

    「湯田寛氏」毎日新聞

  • 新聞記事

    「湯田寛氏」朝日新聞

  • 案内はがき

    「作品展ごあんない 湯田寛先生を囲んでの作品展」ギャラリーナガタ

  • 案内ちらし

  • 絵?のコピー

  • エフェメラ

    「圓から宇 裏千家茶会」 大阪美術倶楽部

  • 新聞記事

    (粟)「現代美術との出会い 茶道裏千家淡交会 新企画の茶会開く」サンケイ新聞

  • 招待チケット

  • エフェメラ

    「京都美術懇話会理事会ご案内」

  • 新聞記事

    「東本願寺 幻の下絵みつかる 竹内栖鳳未完の天井画」京都新聞

  • 新聞記事

    「優雅な天女の下絵発見 お東さん・栖鳳筆」毎日新聞

  • 新聞記事

    「東本願寺 竹内画伯の「天女図」あった 未完の天井画 40畳敷き下絵」朝日新聞

  • 瀬木慎一「《還暦の自画像》下村良之介」POST COLLECTION

  • 案内はがき

    「第69回表展」

1984年12月11日 - 19日

第23回個展 ギャラリー岡崎(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「下村良之介作品展 打ち上げパーティご案内」

  • 新聞記事

    「新作ばかり15点 下村良之介さんの個展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「今週の画廊から」京都新聞

  • 新聞記事

    「近況 目玉に三面不動尊」朝日新聞

  • 新聞記事

    「文化らうんじ 下村良之介展」朝日新聞