資料ファイル一覧表
List of material files
ー
-
新聞記事
「味のある年賀状 洋画家 下村良之介」京都新聞夕刊
1979年2月1日 - 6日
第32回京都美術懇話会展 大丸京都店7階催場(京都)
-
新聞記事
「京都美術懇話会展始まる」朝日新聞
-
エフェメラ
「京都美術懇話会規約」
-
エフェメラ
「出品要項」
-
冊子
「出品目録」
-
エフェメラ
城本和子「この人訪問 下村良之介さん」文芸会館友の会ニュース
-
案内はがき
「朝日画廊のつどい」御案内
-
新聞記事
「酔余開眼」さしえ担当者 中外日報
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日1」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日2」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日3」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日4」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日5」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日6」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日7」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日8」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日9」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日10」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日11」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日12」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日13」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日14」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日15」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日16」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日17」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日18」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日19」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日20」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日21」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日22」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日23」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日24」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日25」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日26」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日27」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日28」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日29」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日30」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日31」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日32」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日33」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日34」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日35」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日36」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日37」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日38」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日39」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日40」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日41」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日42」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日44」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日46」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日47」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日48」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日49」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
カット・下村良之介「八尋不二 好人好日50」西日本新聞夕刊
-
新聞記事
堀内正和「八木一夫君をいたむ」京都新聞
-
新聞記事
「前衛陶芸の元祖 八木一夫氏急死」京都新聞
-
冊子
「特集:追悼 八木一夫」『六月の風』 UNAC TOKYO
1979年3月16日 - 19日
創立記念(第1回)富山版画芸術院展 富山県民会館3階美術館(富山)
-
案内はがき
-
創立案内状
-
展覧会案内状
-
会場風景写真のコピー
1979年4月5日 - 17日
第1回日本秀作美術展 日本橋高島屋8階催場(東京)/4.3-8大阪なんば高島屋(大阪)/4.10-22京都四条高島屋(京都)
-
チケット
-
新聞記事
「美術展の新企画‘78日本秀作美術展」読売新聞
-
エフェメラ
「出品のお願い」
-
エフェメラ
「出品ご承諾」
-
案内はがき
「開催記念パーティ」
-
「特集 いま、わが国画壇で「日本秀作美術展」」『週刊読売』No.16 1979年4月15日増大号
-
案内状
-
カタログコピー
作品画像ページ
-
新聞記事
「第2回 日本秀作美術展 出品作がきまる」読売新聞
-
新聞記事
新聞記事 加藤貞雄記者「日本秀作美術展 強い“保守的”な印象」毎日新聞夕刊
-
「「磔(たく)」〈闘鶏屏風〉下村良之介」紙面不詳
1979年5月19日 - 6月20日
伝統と創造―京都画壇100年の名作展 京都市美術館(京都)
-
案内はがき
-
案内チラシ
-
チケット
-
エフェメラ
「ご出品のお願い」
-
チラシ
-
新聞記事
「京都画壇100年の名作展」新美術新聞No.195
-
新聞記事
原田平作「京都画壇100年の名作展 鑑賞の手引きとして」京都新聞
-
カタログコピー?
「下村良之介」
1979年6月11日 - 16日
パンリアル春季展 大阪府民ギャラリー(大阪)
-
エフェメラ
「出品目録」
-
パン案内はがきフレット
-
新聞記事
「パンリアル春季展」京都新聞
-
新聞記事
「紺綬褒章を伝達」京都新聞
-
エフェメラ
「京仏幼教セミナー(8月28日・29日)
-
記事コピー
「下村良之介」
-
新聞記事
『太陽』1979年10月号 朝日新聞
「アトリエ訪問 鳥をテーマに制作をする 下村良之介」 -
新聞記事
「〈かわら抄〉」京都新聞
1979年9月4日 - 16日
第12回銅版画個展 開廊10周年記念企画“舞妓はん” 平安画廊(京都)
-
案内はがき
-
エフェメラ
「残暑見舞い」
-
新聞記事
(F)「舞妓に挑む銅板画」京都新聞
-
新聞記事
「下村良之介の個展」朝日新聞
-
(O) 「「舞妓の銅板画展」開く」『経済ジャーナル』
-
下村良之介 「こっそり拝見 種火のぬくもり」『週刊朝日』
-
下村良之介 「画家による味探訪 安参」『京都』9月号
1979年9月27日 - 10月7日
第37回パンリアル展 京都市美術館2F北側(京都)
-
案内はがき
-
エフェメラ
「出品目録」
-
小冊子
-
チケット
2種
-
新聞記事
(T)「若手に鮮度良い作品 第37回パンリアル展」京都新聞
-
新聞記事
「好対照見せる両展 院展とパンリアル展」朝日新聞
-
下村良之介 「石にかじりついた男」
-
案内はがき
「藤本良和 石彫版画展」 平安画廊
1979年10月12日 - 17日
KBSギャラリー京都画壇展 京都近鉄百貨店7階特設会場(京都)
-
案内状
「京都画壇展 展覧会広告」京都新聞
-
下村良之介「特集Ⅲ 下村良之介の戯画「舞妓はん」「舞妓礼賛」『芸術新潮』
-
辻晉堂「特集Ⅲ 下村良之介の戯画「舞妓はん」「下村君の「舞妓」」『芸術新潮』
-
新聞記事
「『芸術新潮』12月号」朝日新聞
-
案内状
「陵王祠招魂祭 御案内」
-
屋根瓦写真
-
エフェメラ
「陵王祠由来」
-
祠写真
-
新聞記事
「ジャンボ「羅陵王」の面」毎日新聞
新聞記事
「みなと」読売新聞夕刊
新聞記事
「立ち話 嵯峨に怪異な陵王祠出現」京都新聞
新聞記事
「化野に鎮魂祠建つ」中外日報
1979年12月4日 - 9日
第5回やけもの個展 画廊紅(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
「画家の焼きもの」京都新聞
-
新聞記事
「思わずほおがゆるむ温かさ 下村良之介陶展」毎日新聞
-
新聞記事
「下村良之介「とり」」毎日新聞
-
エフェメラ
「写真掲載許可願 原色現代日本の美術第9巻」
1980年1月8日 - 16日
京都現代美術・工芸作家展 京都府立文化芸術会館(京都)
-
エフェメラ
「出品依頼」
-
エフェメラ
「お願いの手紙」
-
エフェメラ
「作品借用について」
1979年12月7日 - 15日/1980年1月7日 - 17日
第13回銅版画個展“今様舞妓47態” 麻布台ウナックサロン(東京)
-
案内コピー
-
新聞記事
「下村さんが舞妓47態」読売新聞
-
エフェメラ
「下村良之介 展覧会履歴」
-
案内状
-
新聞記事
「紙上創作展「帯」下村良之介」朝日新聞
-
案内状
下村良之介をかこみ・・・
-
新聞記事
「才気みなぎる銅版画 下村良之介展」毎日新聞夕刊
-
新聞記事
「展覧会案内」サンケイ新聞
-
新聞記事
「下村良之介展 今様舞妓47態」公明新聞
-
新聞記事
(雅)「現代の秀逸な人間模様 下村良之介・舞妓版画展」紙面不詳
-
記事コピー
「下村良之介」『現代版画』
-
海上雅臣 「騒雀軒に遊ぶ」『季刊銀花』第40号
-
冊子記事
「愚者万歳 下村良之介氏」『同朋』
-
下村良之介 「響流」『大谷大学広報』54-4号
-
下村良之介 「もらった薬は酒日本」『京都府医師会会長候補 有馬弘毅の横顔』
-
新聞記事
「アングル24時 あがるかな?」朝日新聞
-
新聞記事
「大空取り戻せ 大谷短大でタコ揚げ大会」読売新聞
-
新聞記事
「師走の空へ大ダコ 学内事情でことし限り 大谷大」京都新聞
-
新聞記事
「大空に舞う 大谷大学の幼児教育科 学生が凧上げ」中外日報
-
新聞記事
「‘79京都美術界をふり返って」京都新聞
1979年12月12日 - 13日
朝日新聞歳末助け合い 一流美術家と名士の作品展 大阪なんば高島屋5階美術画廊(大阪)
-
新聞記事
「朝日新聞歳末助け合い 一流美術家と名士の作品展 出品作家一覧」朝日新聞夕刊