資料ファイル一覧表
List of material files
ー
-
新聞記事
下村良之介「昭和50年代の京都 現実を直視しない画」京都新聞
-
新聞記事
「戦後 京の30年 京の百景展 驚くほどの人気呼ぶ」朝日新聞
-
新聞記事
下村良之介「京都美術の50年 私の場合 パンリアル第1回展(昭和24年)」朝日新聞
-
エフェメラ
「要望書」昭和50年6月18日 京都美術団体連合
-
新聞記事
「美術行政の改善要望 知事に京都美術団体連合」朝日新聞
-
新聞記事
「売り絵奨励の美術行政 制作意欲を失わす 京美連が知事へ要望書」読売新聞
-
新聞記事
「美術行政改革を要望 京都美術団体連が府へ」毎日新聞
-
新聞帯
『アサヒギャラリーニュース』1974年10月1日 発行所 サンボウジャーナル
-
下村良之介「牡丹の舞扇」紙面不詳
-
走り書き
「京都新聞 5月1日 鯉のぼり」
-
走り書き
「芸術新潮 異色の水墨画家」
-
表紙・下村良之介 『大谷大学通信 1』
-
下村良之介 「学科展望 幼児教育科主任 教授 下村良之介」『大谷大学通信 1』
1975年9月9日 - 21日
第11回銅版画個展“アピヌーン・トルゥー” 平安画廊(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
(F)「展評 ニューギニアへの旅」京都新聞
1975年10月14日 - 23日
第33回パンリアル展 京都市美術館(京都)
-
小冊子
-
案内はがき
-
新聞記事
(潤)「漂う“覇気”第33回パンリアル展」京都新聞
-
エフェメラ
aaa
-
新聞記事
「作品目録」
1975年10月10日 - 11月9日
近代100年名画展 兵庫県立近代美術館(兵庫)
-
招待券
-
新聞記事
F「関西の美術館で二つの企画展 近代100年名画展」京都新聞
-
冊子
-
エフェメラ
「手紙 選択ならびにお考え・・・」
-
エフェメラ
「手紙 返却について」
1975年12月2日 - 7日
やけもの個展“有話器展” ギャラリー紅(京都)
-
案内はがき
-
エフェメラ
下村良之介「私がであった京の味 イカ物食い」『京都』
-
新聞記事
「タコよりも歓声あがる 大谷大学の女子学生」京都新聞
-
新聞記事
「手だ、モノをつくろう 仲間を得れば無限の楽しさ」京都新聞
1976年1月15日 - 22日
第15回個展 京都朝日会館8F朝日画廊(京都)
-
エフェメラ
「作品展ご承諾」
-
エフェメラ
「朝日画廊ごあんない」
-
年賀状
-
新聞記事
「珍しい自画像」京都新聞
-
新聞記事
「あすから朝日画廊で 京都で2回目 下村良之介さんの個展」朝日新聞
-
吉田光邦「表現に挑む狩猟者たち」『朝日ジャーナル』
1976年1月29日 - 2月3日
第19回毎日選抜美術展 大丸京都店6階催場(京都)
-
新聞記事
「毎日選抜美術展始まる 大丸京都」毎日新聞
-
エフェメラ
「手紙」
-
エフェメラ
「ご出展のお願い」
-
エフェメラ
「出展依頼作家」
-
案内はがき
-
新聞記事
(F)「軽味の冷ややかさ 第19回毎日選抜美術展」京都新聞
-
新聞記事
「第19回毎日選抜美術展」毎日新聞
-
下村良之介「追悼 上野照夫」『三彩』3月号
-
新聞記事
「本当によかった 喜びの美術関係者」京都新聞夕刊
1979年2月5日 - 9日
第29回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)
-
エフェメラ
「出品要項」
-
新聞記事
「力作350点が一堂に 今日から美術懇話会展」朝日新聞
-
エフェメラ
「出品目録」
-
新聞記事
(潤)「個展・考」京都新聞
-
新聞記事
(F)「複製された西望の龍」京都新聞
1976年3月12日 - 15日
朝日教室美術展 朝日会館7F文化ホール(京都)
-
新聞記事
「先生たちの作品展示「朝日教室美術展」始まる」朝日新聞
-
エフェメラ
「出品依頼」
1976年4月20日 - 25日
パンリアル春季展 京都府立文化芸術会館(京都)
-
案内はがき
-
エフェメラ
「出品目録」
-
小冊子
「追悼 上野照夫先生」
-
新聞記事
(藤)「パンリアル春季展 足元じっくり見直す兆し」京都新聞
-
新聞記事
「結成の心 今も パンリアル春季展」毎日新聞
1976年5月18日 - 27日
やけもの個展 赤坂銀花コーナー(東京)
-
案内はがき
-
新聞記事
「下村良之介やきもの展」公明新聞
-
エフェメラ
下村良之介 「シンシンの国の旅」『未生』4月号
-
新聞記事
「京展 きょう開幕」京都新聞
-
新聞記事
(藤)「第28回京展 前向きの姿勢はどこへ‥‥」京都新聞
1976年4月12日 - 24日
第1回カーベ展 ローズギャラリー(大阪)
-
案内はがき
-
エフェメラ
「サロン・デ・ラ・カーベ 第166回例会」
-
新聞記事
下村良之介「火と土と釉 ドイツの現代陶芸 秘めたドイツ人の味」京都新聞夕刊
1976年6月1日 - 20日
京都芸大日本画の流れ展 東京セントラル美術館絵画館(東京)/6月24日-29日 京都大丸 7階催場・5階画廊〈第2会場〉(京都)
-
エフェメラ
「出品目録 京都展」
-
エフェメラ
「出品について」
-
案内はがき
(東京展)
-
新聞記事
「物故した巨匠たちの代表作 京都芸大日本画の流れ展」毎日新聞
-
新聞記事
「京都芸大日本画の流れ展」朝日新聞
-
新聞記事
「日本画の流れ展」
-
案内状
東京展
-
新聞記事
「二つの日本画展 京都芸大日本画の流れ展」毎日新聞
-
新聞記事
亀田正雄記者「96年の重み 京都芸大日本画の流れ展」毎日新聞
-
エフェメラ
「手紙 画料について 有限会社彩壺堂 丸山正武」
-
案内はがき
(東京展)
-
案内はがき
(東京展)
-
はがき
「国立国際美術館(仮称)設立準備室職員一堂」
-
はがき
「国立国際美術館を歓迎する会 事務局より 歓迎する会のご案内」
-
エフェメラ
「国立国際美術館を歓迎する会 発起人のお願い」
-
リスト
-
エフェメラ
「封筒の中身 吉田稔郎氏より」
-
エフェメラ
「パンリアル美術協会 昭和52年度会計報告」
-
エフェメラ
「父の日 父親参観と保護者会主催教養講座」
-
エフェメラ
「パンリアル総会ご案内」
-
案内はがき
「Ge展」