下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.13|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

  • エフェメラ

    「意見書」昭和49年1月21日付 パンリアル美術協会より京都府知事宛

  • 新聞記事

    「知事あて“絶縁状”パンリアル美術協会 美術行政を批判」京都新聞

  • 新聞記事

    「“美術行政”チグハグ 知事に改善求め意見書 京都日本画家協会からも脱会 パンリアル美術協会」毎日新聞

  • 新聞記事

    「「京の百景」も批判 府の文化行政に意見書 美術団体パンリアル協会」朝日新聞

  • 新聞記事

    「府の美術展は不明朗だ 前衛絵画団体が批判意見書 勢力分野で推薦 日本画家協会からも脱退」読売新聞

  • 新聞記事

    「府美術行政に批判「パンリアル」が意見書」サンケイ新聞

  • 新聞記事

    「戦後 京の30年 京の百景展」朝日新聞

1974年1月31日 - 2月5日

第27回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    「めだつ新鋭の充実 大家も独自の世界展開 開幕した京都美術懇話会展」朝日新聞

  • 新聞記事

    「豪華な顔ぶれ300点 京都美術懇話会展 きょうから京都大丸で」朝日新聞

1974年2月9日

バレエ「屏風」の舞台美術担当(有馬龍子バレエ団公演 京都府立文化芸術会館)

  • パンフレット

  • チケット

    2種

  • 新聞記事

    「有馬竜子の「屏風」」朝日新聞

1974年4月16日 - 21日

パンリアル春季展 京都府立文化芸術会館(京都)

  • エフェメラ

    「作品目録」

  • 小冊子

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    (藤)「パンリアル春季展」京都新聞

  • 新聞記事

    「展覧会案内」毎日新聞

  • 源白政好「展覧会月評 パンリアル春季展」『三彩』

  • 新聞記事

    下村良之介「こうした府政に」毎日新聞

  • 新聞記事

    カット・下村良之介「現代のことば」京都新聞

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

  • 下村良之介・え 『朝日ジャーナル』

1974年5月20日 - 6月7日

第14回個展 画廊梅谷(大阪)

  • 案内状

  • 新聞記事

    「下村良之介展から「沙(しゃ)」」読売新聞夕刊

  • 新聞記事

    亀田正雄記者「下村良之介展」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「通俗性拒否 下村良之介展」女性日日

  • エフェメラ

    手書き「今回は・・・」

  • コピー

    「美学「霊ライン」プレイ」

  • 封筒

    「下村良之介あて」大阪福島消印 「甲木永二より」

  • エフェメラ

    赤い紙「敬祝 下村様」

  • 新聞記事

    (池)「ユニークな鳥のイメージ 下村良之介近作展」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「下村良之介展」京都新聞

  • (藤)「連載 画壇新風―明日を目ざす作家たち〈日本画〉畠中光享」『美術雑誌アート』

  • 下村良之介「インド紀行“神様”のいる国」『美術雑誌アート』

  • 「パリ・セルヌスキー美術館 レセプション風景(王仁三郎作品・松)写真説明」『美術雑誌アート』

  • 源城政好「下村良之介 強靭な抽象性」『三彩』No.318

  • 案内はがき

    「八尋不二さん「時代映画と五十年」出版記念パーティ」

  • 新聞記事

    「「時代映画と五十年」を出版 祝賀パーティーを開いた 八尋不二さん」京都新聞

1974年8月20日 - 25日

磁庵似裡作陶展JOHN NEELY POTS ギャラリー・シーホース(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    (潤)「日米二人の陶芸個展」京都新聞

1974年9月3日 - 15日

第10回銅版画個展“黒い太陽・黒い人” 平安画廊(京都)

  • 案内はがき

  • 案内状

  • 「自然の存在感鋭く 下村良之介銅版画展」アサヒギャラリ・ニュース

  • 新聞記事

    (藤)「展評 黒い太陽、黒い人」京都新聞

  • 新聞記事

    「展覧会案内 文化短信」毎日新聞

1974年10月16日 - 25日

第32回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • 案内はがき

  • チケット

    3種

  • 小冊子

  • 新聞記事

    「美術の秋たけなわ 行動展・パンリアル展 肩ならべ幕あけ」京都新聞夕刊

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    (藤)「若返りをめざす“前衛”第32回パンリアル展」京都新聞

  • 新聞記事

    (F)「回顧‘74京の美術界」

  • 新聞記事

    「十二支の動物 亥」京都新聞

  • 下村良之介「アフリカの鳥」『求美』No.20

  • コピー

    下村良之介「サロン 浮気礼賛」『アサヒギャラリ』

  • 「作家放談 第二回 日本画家下村良之介氏」『経済ジャーナル』NO.40

  • 新聞記事

    「大空に立体芸術」京都新聞 ※大谷大学タコあげ

  • 新聞記事

    「ぎぼし」読売新聞 ※大谷大学タコあげ

1975年2月 - 3月9日

平常陳列 京都市美術館(京都)

  • 新聞記事

    「活躍中の作家中心に 京都市美術館の平常陳列」朝日新聞

  • エフェメラ

    《池畔》画像

1975年2月6日 - 11日

第28回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • エフェメラ

    青焼き手紙「陳列指導依頼」

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    「バラエティー豊かに 京都美術懇話会展」京都新聞

  • 新聞記事

    「好調な幕あけ 京都美術懇話会展」朝日新聞

  • 新聞記事

    「会派越え一堂に270点 今日から京都美術懇話会展」朝日新聞

1975年2月10日 - 22日

四人展(小野具定、小牧源太郎、杉全直と) 画廊梅谷(大阪)

  • 案内状

  • 新聞記事

    (安)「豊潤な鑑賞感与える 小牧源太郎ら四人展」読売新聞夕刊

  • 新聞記事

    「大壁画の原画を保存 きょう完工式 新京都朝日会館」朝日新聞

  • 新聞記事

    「朝日教室美術コース「日曜画家の会」も」朝日新聞

  • パンフレット

    「朝日文化ホール 朝日会議室ご案内 京都朝日会館」

  • 新聞記事

    下村良之介「十人十色 男性から・・・」京都新聞

1975年4月8日 - 13日

パンリアル春季展 京都府立文化芸術会館(京都)

  • エフェメラ

    「作品目録」

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    (F)「平穏な第二期へ パンリアル春季展」京都新聞

  • エフェメラ

    パンチャカナー・スピカ殿「第27回京展 出品者証」

  • 封筒

    パンチャカ・ナー・スピカ殿

  • 新聞記事

    「きょうから第27回京展」読売新聞

  • エフェメラ

    「第27回京展 入選陳列通知」

  • エフェメラ

    「第27回京展 陳列できないことになったお知らせ」