下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.11|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

  • 新聞記事

    下村良之介「文様の美17 織部平鉢の幾何文」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「私の旅 ミクロネシア最高の敬愛 ホラ貝を贈られる」夕刊京都

  • 新聞記事

    「京都市美術館 新収蔵庫貸します」京都新聞夕刊

1971年9月2日 - 11日

第12回個展 壱番館画廊(東京)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「東京だより」京都新聞

  • 新聞記事

    「意表ついた変身が新鮮 下村良之介個展」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「若冲の鶏 反逆をつらぬいて絵画の正統を踏む」朝日新聞夕刊

1971年10月18日 - 27日

第29回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • 案内はがき

  • チケット

  • 小冊子

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「教養のページ 黒い鳥」読売新聞夕刊

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「教養のページ 脚の長いとり」読売新聞夕刊

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「教養のページ ふくろう」読売新聞夕刊

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「教養のページ 寒空」読売新聞夕刊

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「現代のことば」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「現代のことば」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    絵・下村良之介「現代のことば」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「スタミナ料理で歳末を乗り切ろう」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「でっかくタコをあげよう!」サンケイ新聞

  • 新聞記事

    「京日記」京都新聞

  • 新聞記事

    「クジャクのような鳳凰 東本願寺 親鸞800年法要のポスター」読売新聞

  • 新聞記事

    「鳳凰 48年慶讃ポスターより え・下村良之介」同朋新聞

  • 新聞記事

    (藤)「ことしの画廊から 京都美術界回顧」京都新聞

  • 下村良之介「現代」『視る』

  • カレンダー

    「APRIL ボンベイにて 下村良之介」

  • エフェメラ

    「ボンベイ(インド)にて 原画進呈クイズ」

  • エフェメラ

    「山種美術館賞候補作家 出品依頼」

  • エフェメラ

    「山種美術館賞詮衛規定」

1972年1月25日 - 30日

サヌカイト藤本良和個展 京都府立文化芸術会館

  • 小冊子

  • 新聞記事

    (藤)「ひと 下村良之介 画商ぎらい」京都新聞

  • 新聞記事

    カット・下村良之介「展望」毎日新聞

1972年4月13日 - 18日

京都美術懇話会25周年記念展 大丸京都店6階(京都)

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • 新聞記事

    「にぎやかにスタート 京都美術懇話会展」朝日新聞

  • 新聞記事

    「革新性こそ京都の風土 京都美術懇話会25周年記念講演」朝日新聞

1972年4月18日 - 23日

パンリアル春季展 京都府立文化芸術会館(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「作品目録」

  • 新聞記事

    「脱日本画へGO パンリアル春季展開く」読売新聞

  • 新聞記事

    「さわやかとはいえるが‥パンリアル春季展」夕刊京都

  • 新聞記事

    (竜平)「沈滞を破る パンリアル春季展」京都新聞

  • 「パンリアル春季展」『京都美術』

  • 新聞記事

    え・下村良之介「犬の話」朝日新聞

1972年5月27日 - 6月25日

平常陳列 京都市美術館(京都)

  • エフェメラ

    「出品目録」

5年30日

バレエ「翔ける」「盛遠」の舞台美術担当(有馬龍子バレエ団公演 京都会館第2ホール)

  • 案内チラシ

  • チケット

    2種

  • 新聞記事

    「米国からプリマ招き「白鳥の湖」を上演」朝日新聞

  • パンフレット

7月15日

「兵士の物語」の舞台美術担当(室内楽の会演奏会 京都府立文化芸術会館)

  • 案内チラシ

  • パンフレット

1972年5月30日 - 6.月4日/6月20日 - 6月25日

第6回素版展 平安画廊(京都)

  • 案内はがき

  • 案内はがき裏面

    (辻)「素版について」

  • 新聞記事

    (F)「自由な手段で楽しい版画 素版展」京都新聞

  • 新聞記事

    「素版展」朝日新聞

  • はがき

    「下鴨 奥井章夫より 会計報告」

1972年7月27日 - 8月1日

広島版画協会 素版広島展 広島県立美術館

  • 案内はがき

  • はがき

    「おわび」

  • 新聞記事

    下村良之介「偉大なる職人 デューラー展を見て」日本経済新聞夕刊

  • エフェメラ

    「会報 パンリアル 不動茂弥退会の弁

  • 新聞記事

    藤慶之「韓国の素顔をみる」京都新聞夕刊

  • 下村良之介「韓国流泊」『無畫燈』No.58

1972年9月5日 - 17日

平安画廊開廊記念 第6回銅版画展 平安画廊(京都)

  • 案内状

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    (F)「下村良之介個展」京都新聞

  • 「下村良之介 銅版画展」『京都美術』

  • 新聞記事

    「銅版画展 下村良之介氏 飛鳥残影 韓国流泊」京都新聞

  • 新聞記事

    「画材に現代の韓国と飛鳥の日本 下村良之介氏の銅版画展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「飛鳥残影執筆コンビ 河内飛鳥 蘇我一族発祥の地を取材」京都新聞

  • 新聞記事

    え・下村良之介「戦友の手紙」朝日新聞

1972年10月18日 - 27日

第30回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • エフェメラ

    「作品目録」

  • 案内はがき

  • チケット

    2種

  • 新聞記事

    (藤)「もっと挑戦へのすご味を 30回展迎えたパンリアル展」京都新聞

  • パンフレット

  • エフェメラ

    「会報 1972.11.11 第30回展の報告」

  • 新聞記事

    「大阪市の第7回市民表彰」紙面不詳

  • 下村良之介「韓国流泊」『無畫燈』No.58

  • 下村良之介「“ワー”“輪”“ワー”」『輪』

1972年11月6日 - 15日

第7回銅版画個展“韓国流泊” 本町画廊(大阪)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「下村良之介銅版画展」京都新聞

  • 新聞記事

    「下村良之介銅版画作品展」東洋経済日報

  • 新聞記事

    下村良之介「キセル礼賛」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「われらキセル党」毎日新聞夕刊

1972年12月5日 - 10日

第7回素版展 平安画廊(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「素版展」京都新聞

  • 新聞記事

    (藤)「ひと 辻晉堂 芸術とは」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「酒のさかな わが家の味覚 珍品・卵の黄身のみそづけ」朝日新聞

  • 新聞記事

    (藤)「美心暗疑(終)語録アラカルト」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「韓国を旅して」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    崔柳吉「気になった「韓国旅行記」」毎日新聞

  • 新聞記事

    「形さまざま グラウンドでタコあげ大会 大谷大」朝日新聞

  • 新聞記事

    「黄色い声はりあげ 女子大生がタコ揚げ大会」サンケイ新聞

  • 新聞記事

    「童心に帰る先生のタマゴ 大谷大でタコ揚げ大会」読売新聞

  • 新聞記事

    「タコ揚げ 手製にはずむ童心」毎日新聞

  • 新聞記事

    「タタミ二枚分の特大も 冬空に芸術ダコ 大谷大」京都新聞

1972月4年13日 - 18日

京都美術懇話会25周年記念展 大丸京都店6階(京都)

  • パンフレット