下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.9|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

1968年1月.22日 - 30日

第26回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • 案内はがき

  • 小冊子

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    下村良之介「わたしの作品5 パンリアル展から 白と黒の対比」毎日新聞

  • 新聞記事

    「個々の自由な確立 パンリアル展」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「美の素顔9 法隆寺展から」朝日新聞

  • エフェメラ

    「ロートレック作品《マルセル》盗難について」

  • 新聞記事

    「幼稚園の先生になるために」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「洛中洛外」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「押しつまりましたなあ」毎日新聞

1968年12月16日 - 17日

43年度寄贈書画工芸作品展 大阪なんば 高島屋美術画廊(大阪)

  • 新聞記事

    「善意の結集でお年玉 盛況だった寄贈書画工芸作品展」朝日新聞

  • 小冊子

    「芳名録」

1969年2月4日 - 9日

第21回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • エフェメラ

    「決定事項ご通知」

5月13日 - 14日・5月20日・5月23日

歌劇「椿姫」の舞台美術担当(関西歌劇団公演 5.13-14大阪厚生年金会館大ホール、5.20京都会館第一ホール、5.23神戸国際会館)

  • A4チラシ

    大阪厚生年金会館大ホール

  • パンフレット

    大阪厚生年金会館大ホール

  • パンフレット

    4会場分

  • A4チラシ

    府立青少年会館文化ホール

  • エフェメラ

    鉛筆スケッチ

  • 新聞記事

    「オペラ評 関西歌劇団定期公演」読売新聞夕刊

  • エフェメラ

    「要望書に対する見解」1969年2月17日 京都市

  • 新聞記事

    下村良之介「心情81 京の肌荒れ 心痛めて」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「月着陸 新しい夢こんにちは 古い感傷さようなら」夕刊京都

  • 新聞記事

    下村良之介・え「とり」北日本新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「好きなタレント 毛利菊枝さん」京都新聞

  • 新聞記事

    高橋義博(大日精化工業社長)「年とらぬ芸術家」日本経済新聞

  • 新聞記事

    「下村氏らミクロネシア美術探検に出発」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「椰子の木と大和だましい」京都新聞

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「スケッチ旅行 ミクロネシア1」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「スケッチ旅行 ミクロネシア2」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「スケッチ旅行 ミクロネシア3」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「スケッチ旅行 ミクロネシア4」毎日新聞夕刊

  • 下村良之介「スケッチ旅行 ミクロネシア5」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「スケッチ旅行 ミクロネシア6」毎日新聞夕刊

  • 下村良之介「ミクロネシアの人々」『同朋』

  • 下村良之介「南太平洋・島の便り」『嵯峨』

1969年9月9日 - 21日

開廊記念展 平安画廊(京都)

  • 挨拶状

    開廊

  • 挨拶状

    開廊記念展

  • エフェメラ

    「開廊記念展」紙面不詳

  • 新聞記事

    下村良之介「汗みどろ・・・芸術の秋」京都新聞

1969年10月21日 - 11月2日

第3回銅版画個展“ミクロネシアの人々” 平安画廊(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「素朴な心情表現 下村良之介の銅版画展」朝日新聞

1969年10月21日 - 30日

第27回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 案内はがき

  • 小冊子

  • 新聞記事

    (藤)「落ちついたグループ展 パンリアル展」京都新聞

  • 新聞記事

    (藤)「下村良之介展」京都新聞

11月12日 - 13日

歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」の舞台美術担当(関西歌劇団公演 大阪厚生年金会館大ホール)

  • 案内チラシ

  • パンフレット

1969年12月2日 - 14日

第1回素版展 平安画廊(京都)

  • 案内はがき

1969年12月16日 - 25日

美術大売出し歳末芸術祭“千円の作品”展 平安画廊(京都)

  • 案内チラシ

  • 新聞記事

    「美術品を大衆の手に 京の画廊で売出し」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    「芸術バーゲン 画廊に列のできる人気」読売新聞

  • 新聞記事

    「大当たり“千円均一”歳末芸術祭即売に行列」毎日新聞

  • 新聞記事

    「整理券で客さばき 美術大売出しにぎわう」朝日新聞

1969年12月18日 - 27日

〈鳥〉会展 壱番館画廊(東京)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「異端ぶりさまざま 鳥会展」朝日新聞夕刊

  • 下村良之介「ミクロネシアにみたゴーギャン」『視る』30号

  • 新聞記事

    「幼児教育科の実習なの 大谷大でタコ上げ大会」サンケイ新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「私の一票 ほれられる人」毎日新聞

  • 新聞記事

    「タコあげゼミナール 大谷大短大幼児教育科」読売新聞

  • 新聞記事

    「天まであがれ!風変わりなタコあげ大会」朝日新聞

  • 新聞記事

    「サイケやロケット 寒空に芸術ダコ 女子学生が造形競う」京都新聞

  • 新聞記事

    「ゆらりゆらり“造反有理”女子大生がタコあげ」毎日新聞

  • 下村良之介「南太平洋・島の便り」『嵯峨』新年号

  • 表紙絵・下村良之介「昭和45年新年号」『真宗』

  • 新聞記事

    「京都芸大美術学部で猛炎 今熊野」京都新聞

  • 新聞記事

    「美術のメッカ 狂う炎」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「平安の祖師たち」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「画家・大谷大助教授 下村良之介」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「名作とわたし ラスコーの壁画「はらんだ馬」」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介・え「隣人」京都新聞

1970年 - 2月8日

白黒展 平安画廊(京都)

  • 新聞記事

    「白黒展」京都新聞

1970年2月3日 - 8日

第22回京都美術懇話会展 大丸京都店6F(京都)

  • エフェメラ

    「新会員リスト」

  • エフェメラ

    「出品要項」

1970年  - 2月15日

ヌード版画展 平安画廊(京都)

  • 新聞記事

    「ヌード版画展」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介・絵「現代のことば」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    (藤)「ある論点 変革しようとする芸大」京都新聞

  • エフェメラ

    「社団法人日本美術家連盟関西支部 賛助会入会のお願い」

1970年4月15日 - 19日

ギャラリーそら開廊記念展 ギャラリーそら(大阪)

  • 案内状

    「アーチストの方へ 要項」

  • ご招待案内状

  • エフェメラ

    「出展者芳名」

  • 新聞記事

    下村良之介「おふくろの味 えんどうごはん」京都新聞

  • 新聞記事

    「根をおろした版画」朝日新聞

  • 「「文明病に毒された日本人」公募展への素直な批判 下村良之介さん ミクロシヤ遊歴で得た教訓を語る」『日本美術新聞』

  • 下村良之介「現代美術の分極性」『大谷大学紀要』

  • 新聞記事

    伊東慧明「人間であること 問い、問われる存在」中日新聞

  • 新聞記事

    下村良之介(京都「人間であることを学ぶ会」発起人、前大谷大助教授)「仏教によせる期待」中日新聞