資料ファイル一覧表
List of material files
1966年4月2日 - 14日
第5回現代美術京都秀作展 京都市美術館(京都)
-
エフェメラ
「入選と搬入のおしらせ」
-
招待券チケット
-
案内はがき
-
新聞記事
「現代美術京都秀作展 待望の幕あけ 花ときそう力作 初日から“遠来の客”も」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「第5回現代美術京都秀作展 “京の現勢”を一堂に」京都新聞
-
新聞記事
「第5回現代美術京都秀作展 きょうから京都市美術館 流派越えて公平に展観」京都新聞
-
新聞記事
「大家の力作ずらり 現代美術京都秀作展 きょう待望の開幕」京都新聞
-
新聞記事
「第5回現代美術京都秀作展 みどころ」京都新聞
-
新聞記事
「きそう“美術の花”京都岡崎かいわい 好評の「秀作展」など」京都新聞
-
新聞記事
「お名残りファン続く 京都秀作展、きょう限り」京都新聞
1966年6月27日 - 7月16日
第1回針生一郎の選んだ“これが日本画だ”〈25人展〉 日本画廊(東京)
-
案内状
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(377)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(376)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(375)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(374)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(373)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(372)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(371)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(370)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(369)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(368)」毎日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「教育の森(367)」毎日新聞
1966年8月16日 - 9月11日
日本の近代絵画展 国立近代美術館京都分館(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
(竜)「作家のすぐれた歩み「日本の近代絵画展」をみて」京都新聞
-
エフェメラ
「出品目録」
1966年9月5日 - 17日
第9回個展 壱番館画廊(東京)
-
案内状
-
オープニングパーティの案内状
-
新聞記事
(F)「東京で京の作家三人個展」京都新聞
-
エフェメラ
「《壱番館画廊》‘66年展覧会一覧」
1965年9月4日 - 11月28日
第8回サンパウロ・ビエンナーレ サンパウロ近代美術館(ブラジル)12月まで
1966年2月初旬 24日間
リオデジャネイロ近代美術館
-
手紙
「サンパウロビエンナーレ展示作品 全体にカビ様のものが発生」1966年7月8日付 国際文化振興会より
1966月10月22日 - 30日
第24回パンリアル展 京都市美術館(京都)
-
案内はがき
-
小冊子
-
エフェメラ
「出品目録」
-
新聞記事
(橋)「なかなかの意欲 パンリアル展 下村を中心に」朝日新聞夕刊
-
新聞記事
(杉)「安定した世界を表出 第24回パンリアル展」京都新聞
-
新聞記事
下村良之介「酩酊の世界」京都新聞
1966年11月1日 - 6日
朝日会館ホール開設記念美術展 日本画展 京都朝日開館ホール(京都)
-
案内状
-
新聞記事
「京に新画廊が誕生」京都新聞
1966年11月21日 - 26日
第8回朱青会日本画展 資生堂ギャラリー(東京)
-
案内状
-
案内はがき
-
高橋義博(大日精化工業社長)「私の傑作 瑞々しい現代美術の魅力」『Face』
1966年10月28日 - 11月3日
明治大正昭和京都市美術館収蔵近代絵画名作展 鶴屋(熊本)
-
小冊子
1966年12月22日 - 25日
前衛作家によるチャリティショウ 画廊紅(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
「前衛作家が展覧会 純益は施設へ贈る 55人が力作70点出品」京都新聞
-
新聞記事
「善意の力作ズラリ」紙面不詳
-
新聞記事
「善意の力作63点 前衛作家チャリティーショー」読売新聞
1966年12月19日 - 20日
41年度寄贈書画工芸作品展 大阪なんば 高島屋美術部画廊(大阪)
-
小冊子
「出品者目録」
-
新聞記事
「寄贈書画工芸作品即売会」朝日新聞
-
新聞記事
下村良之介「わが家の女たち 気をつかう世話型」朝日新聞
-
新聞記事
下村良之介「総選挙に望む 新人に道をゆずれ」夕刊京都
1967年2月7日 - 12日
第19回京都美術懇話会展 大丸京都店6階(京都)
-
エフェメラ
「出品要項」
-
新聞記事
「大家もずらり出品 美術懇話会展 きょうから大丸で」朝日新聞
-
新聞記事
下村良之介・画「センバツ特集 限りない前進」毎日新聞
-
新聞記事
「京都棋戦 下村良之介(初段格)」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「京都棋戦 下村良之介(初段格)」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「京都棋戦 下村良之介(初段格)」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「京都棋戦 下村良之介(初段格)」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「京都棋戦 下村良之介(初段格)」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「京都棋戦 下村良之介(初段格)」京都新聞夕刊
1967年2月27日 - 3月5日
版画展八ピキの梟 画廊紅(京都)
-
案内はがき
1967年5月31日 - 6月18日
京都市美術館平常陳列 京都市美術館(京都)
-
エフェメラ
「出品目録」
1967年6月12日 - 24日
第2回針生一郎の選んだ“これが日本画だ” 日本画廊(東京)
-
案内状
-
新聞記事
「桃陵団地の「友愛講座」」京都新聞
-
新聞記事
矢内原伊作「顔の運命 ジャコメッティの肖像画」朝日新聞
-
新聞記事
「ある会合“たぬき”をさかなのサムライたち」『サンデー毎日』
1967年7月10日 - 16日
松井一之写真展 四人の作家 顔 画廊紅(京都)
-
新聞記事
「興味深い瞬間・・・松井一之個展」京都新聞
-
案内状
-
えと文 下村良之介「私の京都地図(2)加茂街道」『きょうと』No.48
-
新聞記事
文・八木一夫 絵・下村良之介「世相拝見 ガーデンプール」京都新聞夕刊
-
新聞記事
「戦後関西美術界の展望」朝日新聞夕刊
1967年10月22日 - 30日
第25回パンリアル展 京都市美術館(京都)
-
エフェメラ
「出品目録」
-
小冊子
-
案内状
-
新聞記事
(竜平)「第25回パンリアル展」京都新聞
-
新聞記事
「上野京大教授の還暦を祝う会」京都新聞
1967年11月6日 - 18日
第10回個展 松豊画廊(大阪)
-
案内状
-
エフェメラ
「レセプションのごあんない」
1968年1月17日 - 28日
第9回朱青会日本画展 仙台三越7Fギャラリー(宮城)
-
案内状
-
下村良之介「蛇と豚と花と」『嵯峨』新年号
-
カット・題字
下村良之介「こころのページ」朝日新聞
-
カット・題字
下村良之介「こころのページ」朝日新聞
-
カット・題字
下村良之介「こころのページ」朝日新聞
-
カット・題字
下村良之介「こころのページ」朝日新聞
1968年2月6日 - 11日
第20回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)
-
エフェメラ
「出品目録」
1968年3月11日 - 17日
版画展八ピキの梟 画廊紅(京都)
-
案内はがき
-
新聞記事
「若者の人生を豊かに 青春の血をわかたせよ」毎日新聞/p>
1968年5月10日 - 30日
第8回現代日本美術展 東京都美術館(東京)他巡回
-
エフェメラ
「開催要項」
-
エフェメラ
「出品委嘱作家一覧」
-
新聞記事
招待券
-
新聞記事
え・下村良之介「春日好日1 瀬戸内晴美」朝日新聞夕刊
-
新聞記事
え・下村良之介「春日好日2 瀬戸内晴美」朝日新聞夕刊
-
新聞記事
え・下村良之介「春日好日3 瀬戸内晴美」朝日新聞夕刊
-
新聞記事
え・下村良之介「春日好日4 瀬戸内晴美」朝日新聞夕刊
-
新聞記事
下村良之介「描く 貧しさの中の“聖処女”」朝日新聞夕刊