下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.7|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

  • 新聞記事

    藤川延子、山本通隆、下村良之介、小田義彦(司会)「世界の中の京都 外遊者座談会」京都新聞夕刊

1965年1月8日 - 17日

迎春二人展(八木一夫と) 画廊あの(大阪)

1965年1月18日 - 24日

迎春二人展(八木一夫と) 画廊紅(京都)

  • 案内状

  • 新聞記事

    「下村良之介、八木一夫展」 毎日新聞

  • 長谷みち子「八木一夫、下村良之介二人展」 『方寸』No.307

  • 新聞記事

    下村良之介「日本画と洋画 前向きの伝統を」 京都新聞

1965年2月9日 - 14日

第17回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)

  • エフェメラ

    出品要項

1965年3月20日 - 5月31日

〈日本のあゆみ〉―明治・大正・昭和―近代100年博 宝塚ファミリーランド

  • 招待券

  • 案内状

1965年4月2日 - 15日

第4回現代美術京都秀作展 京都市美術館(京都)

  • 案内状チケット

  • 新聞記事

    「「秀作展」にみる前衛絵画 たくましい情熱 新しい現代の領域ひらく」京都新聞

  • エフェメラ

    搬入案内

  • 新聞記事

    「現代美術京都秀作展 177点を選出」京都新聞

1965年4月6日 - 8日

日本美術社創立8周年記念 現代大家美術展覧会 東京プリンスホテル3Fホール(東京)

  • 出品者リスト

1965年4月12日 - 18日

現代美術チャリテーショー 画廊紅(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「友情が開いた「現代美術チャリティ・ショー」」毎日新聞

  • 新聞記事

    「“渡航の夢”引き受けた 新鋭画家へチャリティーショー」京都新聞

  • 新聞記事

    「会派越え展覧会 前衛美術家ら 友の外遊費つくり」毎日新聞

  • 新聞記事

    「現代美術チャリティーショー」朝日新聞

  • 新聞記事

    「目立ってふえた画廊 制作意欲を刺激 経営者に必要な鑑賞眼」朝日新聞

1965年6月5日 - 7日

第一回シャルム展 県経済センター5F大ホール(和歌山)

  • 案内はがき

1965年7月5日 - 10日

第1回銅版画個展 淀画廊(大阪)

  • 案内はがき

1965年7月12日 - 18日

aaaaa

  • 案内状

  • 新聞記事

    「四ひきのふくろう版画展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「制作の喜び 版画四人展」京都新聞

1965年7月30日 - 8月4日

第7回朱青会日本画展 銀座松屋7F画廊(東京)/9.7-12 三越7Fギャラリー(仙台)

  • 案内状

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「三方五湖」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「京を見なおす(117)大名の気風満ちる 西本願寺の浪野間欄間」京都新聞夕刊

1965年9月20日 - 11月30日

Exhibition of Japanese Art 都ホテルMezzanine Lobby(京都)

  • 案内状

1965年3月5日 - 14日

サンパウロ・ビエンナーレ国際美術館国内展示会 国立近代美術館(東京)

  • 案内状

1965年9月4日 - 11月28日

第8回サンパウロ・ビエンナーレ サンパウロ近代美術館(ブラジル)12月まで

1966年2月初旬 24日間

リオデジャネイロ近代美術館

  • エフェメラ

    要項「サン・パウロ国際展参加計画について」

  • エフェメラ

    手紙「第8回サンパウロ・ビエンナーレ展出品作品について」

  • 小冊子

  • エフェメラ

    手紙「サン・パウロ国際展出品計画について」

  • エフェメラ

    手紙「第8回サンパウロ・ビエンナーレ展出品方お願いについて」

  • エフェメラ

    手紙「第8回サンパウロ・ビエンナーレ展出品方について」

  • エフェメラ

    手紙「第8回サンパウロ・ビエンナーレ展出品作品のリオデジャネイロにおける展示会開催の件」

1965年10月21日 - 30日

第23回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • 小冊子

  • 案内状

  • エフェメラ

    目録

  • 新聞記事

    「神経の荒っぽさ なじまぬ新人たち=パンリアル展・評=」夕刊京都

  • 新聞記事

    「一風かわった面白さ 市美術館でパンリアル展」毎日新聞

  • 新聞記事

    藤「広がりが出た下村 第23回パンリアル展」京都新聞

1965年10月21日 - 26日

アヅマギャラリー改装記念展 アヅマギャラリー(京都)

  • 案内状

1965年10月27日 - 11月1日

日本画の精鋭展 西銀座画廊(東京)

1965年10月28日 - 11月2日

日本画の精鋭展 椿近代画廊(東京)

  • 案内状

  • 新聞記事

    「名作を一堂に集めて 国立近代美術館分館 フォーブ展開く」

  • 新聞記事

    えと文・下村良之介「とり」京都新聞

1965年11月30日 - 12.6日/12月7日 - 13日

第1回十人展 画廊紅(京都)

  • 案内状

1965年12月6日 - 18日

第5回パンリアル東京展 銀座壱番館画廊(東京)

  • 小冊子

  • 案内状

  • 新聞記事

    (寺)「パンリアル展」東京新聞夕刊

1965年12月14日 - 19日

美術家同志のたすけあい 第17回年末連盟展 東京銀座・松坂屋7F催し場(東京)

  • 案内はがき

1965年12月18日 - 19日

40年度寄贈書画工芸作品展 大阪なんば 高島屋美術部画廊(大阪)

  • 出品者目録

1965年12月20日 - 23日

第3回前衛作家によるチャリティーショウ 画廊紅(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「前衛作家によるチャリティー・ショー」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「売り上げそっくりプレゼント 京阪神の前衛作家ら」毎日新聞

  • 新聞記事

    上野照夫、八木一夫、山田竜平(司会)「京都美術界この一年」

  • エフェメラ

    表紙絵・下村良之介『京都市庁内紙 ひろば 1月』No.33

1966年1月31日 - 2月6日

版画展八ピキの梟 画廊紅(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「八ピキの梟展」京都新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「木喰仏との対話」京都新聞

1966年2月8日 - 13日

第18回京都美術懇話会展 大丸京都店6階(京都)

  • エフェメラ

    「決定事項お知らせ」

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • 新聞記事

    「佳作ぞろい 京都美術懇話会展きょう開幕」朝日新聞

1966年2月15日 - 20日

第10回毎日選抜美術展 大丸(京都)

  • 新聞記事

    「第10回毎日選抜美術展 輝く入選作品決まる」毎日新聞

  • 新聞記事

    「毎日選抜美術展から「作品NO18」(陶器)林康夫」毎日新聞

  • 新聞記事

    「選抜美術展 きょう開幕 気を吐く新人群」毎日新聞

  • はがき

  • 新聞記事

    「入選通知」

  • 新聞記事

    「初日から観客ドッと……選抜美術、女流陶芸展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「明るい開幕 毎日選抜美術展」毎日新聞夕刊

  • 新聞記事

    杉本記者「毎日選抜美術展」 毎日新聞夕刊

1966年4月12日 - 18日

現代美術オークション 画廊紅(京都)

  • 案内はがき

    「画廊紅」

  • エフェメラ

    「画廊紅 パンフレット」

  • 新聞記事

    「“選抜シリーズ”も企画 画廊紅」京都新聞

1965年3月15日 - 31日

Exhibition & Sale Japanese Art 都ホテルMezzanine Lobby(京都)

  • パンフレット