下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.5|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

1963年7月7日 - 13日

第4回星座の会展 関西画廊(大阪)

  • コピー

    星座の会 関西画廊

  • コピー

    目録

  • 冊子

  • 電報

  • エフェメラ

    「星座の会の催し」

1963年7月5日 - 10日

第5回朱青会日本画展 日本橋白木屋5F画廊(東京)

  • コピー

    案内状

  • はがき

    帰国のおしらせ

  • エフェメラ

    帰国のおしらせ下書き

  • 新聞記事

    文とえ 下村良之介「カイロ通信(上)カイロ博物館」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    文とえ 下村良之介「カイロ通信(下)ピラミッド見物など」朝日新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「“賞金旅行”の決算」サンケイ新聞夕刊

  • 新聞記事

    下村良之介「形象99 東洋らしい密度 妙心寺春光院内陣の飾り結び」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    えと文 下村良之介「エジプトの旅 ピラミッド」朝日新聞

  • 新聞記事

    えと文 下村良之介「エジプトの旅 守衛さん」朝日新聞

  • 新聞記事

    えと文 下村良之介「エジプトの旅 カイロの博物館」朝日新聞

  • 新聞記事

    えと文 下村良之介「エジプトの旅 メンフィスへ」朝日新聞

  • エフェメラ

    「ペリカンギャラリー〈本社8階ホール〉」『彩華』 通巻19号

  • エフェメラ

    えと文 下村良之介「インドのローティーンたち」修学院中学新聞

  • エフェメラ

    「コンニチワ先生 下村良之介先生―美術科―」修学院中学新聞

  • 下村良之介「世界気楽旅行1」『京都市美術館ニュース』No.45

  • 下村良之介「世界気楽旅行2」『京都市美術館ニュース』No.46

  • 下村良之介「世界気楽旅行3」『京都市美術館ニュース』No.47

1963年4月27日 - 5月26日

現代絵画の動向展 国立近代美術館京都分館(京都)

  • 案内チラシ

  • 冊子

  • 招待券チケット

  • 新聞記事

    「陶芸、絵画を一堂に 国立近代美術館京都分館の開館記念展」京都新聞

  • 新聞記事

    (竜平)「国立近代美術館京都分館 開館を飾る記念展」京都新聞

1963年5月10日 - 30日

第7回日本国際美術展 東京都美術館(東京)他巡回

  • 招待券チケット

  • 案内状

    「5月10日祝杯のおしらせ」

  • エフェメラ

    「出品依頼」

  • エフェメラ

    「出品委嘱作家一覧」

1963年7月5日 - 10日

第5回朱青会日本画展 日本橋白木屋5F画廊(東京)

  • 案内状

  • エフェメラ

    下村良之介作品画像

  • 新聞記事

    「奇妙な魚 下村良之介」夕刊京都

  • 新聞記事

    (竜)「京都画壇4 水墨画“三十六峰”を朝夕に」京都新聞

1964年1月31日 - 2月5日

第8回毎日選抜美術展 藤井大丸ホール(京都)

  • はがき

    「出品依頼」

  • 下村良之介「中インド=バスの旅」『日印文化』第21号

  • 下村良之介「僕の思うこと」 紙面不詳

  • 新聞記事

    上野照夫「抽象絵画と自然」 京都新聞夕刊

  • エフェメラ

    「充実した内容で終る 第一回総合美術展」『市民芸術』

1963年11月27日 - 12月4日

第21回パンリアル展 京都市美術館(京都)

  • 案内はがき

  • 小冊子

  • 新聞記事

    (橋)「希薄な充実感 パンリアル展」朝日新聞

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    藤「昇華したイメージ 結成15年のパンリアル展」京都新聞夕刊

  • 新聞記事

    「文化手帖 パンリアル秋季展」朝日新聞

1963年12月23日 - 31日

前衛作家が贈るチャリティショー 青銅画廊(祇園石段下)(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「京の画家が“善意の灯”きょうから「慈善美術展」京都新聞

  • 新聞記事

    「作品もち寄り慈善展 前衛作家の「チャリの会」」朝日新聞

  • 新聞記事

    「いずみ」読売新聞

  • 新聞記事

    「ろう学校に善意の10万円 京の前衛作家グループが贈る」京都新聞夕刊

  • チケット

    「近代彫刻の巨匠 マイヨール展」 大阪市立美術館

1963年12月19日 - 20日

昭和38年度歳末同情週間 各界名士寄贈書画工芸作品展 大阪なんば高島屋7階催場(大阪)

  • 小冊子

  • 新聞記事

    「歳末同情週間 書画・工芸作品即売会 寄贈者第二次発表」朝日新聞

  • エフェメラ

    「受領書」

1964年4月3日 - 5日

第一回京都未生流いけばな造形展 京都書院画廊(京都)

  • 案内状

  • 封筒

    下村良之介様「京都市中京区蛸薬師通烏丸東入 土井久弥」

1962年4月6日 - 19日

第1回現代美術京都秀作展 京都市美術館(京都)

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • エフェメラ

    「ぺんてる画廊開設五周年記念講演会 講演 ヨーロッパの美術のいのち 下村良之介氏」

  • エフェメラ

    「出張依頼書 修学院中学 下村良之介先生」

1964年1月31日 - 2月5日

第8回毎日選抜美術展 藤井大丸7階文化ホール(京都)

  • 新聞記事

    「晴れの42作品決まる 毎日選抜美術展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「毎日選抜美術展から「タテ8」野村耕」毎日新聞

  • 新聞記事

    「毎日選抜美術展 大野俶嵩」毎日新聞

  • 新聞記事

    「毎日選抜美術展 一年の成果一堂に」毎日新聞

  • 新聞記事

    「選ばれた42の代表作 第8回毎日美術展」毎日新聞

1964日2月8日 - 11日

パンリアル春季展 京都府ギャラリー(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「パンリアル春季展」朝日新聞

  • エフェメラ

    「目録」

  • エフェメラ

    木村嘉子 「パンリアルと私」誌面不詳

  • エフェメラ

    「展覧会後記 当ギャラリー パンリアル春季展」1964年4月No.31『ギャラリーニュース』

1964年2月11日 - 16日

第16回京都美術懇話会展 大丸京都店6階催場(京都)

  • 新聞記事

    「きょう開幕 京都美術懇話会展」朝日新聞

  • エフェメラ

    「出品要項」

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    えと文 下村良之介「丹後半島」京都新聞

  • 新聞記事

    「パリーの夜 絵と文 下村良之介」新聞教育

  • 新聞記事

    下村良之介「眼」京都新聞

  • 新聞記事

    (Q)「洛書き」毎日新聞

  • 新聞記事

    下村良之介「インド古代美術展をみて」日本経済新聞夕刊

  • エフェメラ

    「撮影掲載許可願」角川書店

1964年2月17日 - 23日

関西新鋭6人展 北鋭会第3回展 北画廊(大阪)

  • 案内状

  • 新聞記事

    「目新しいアンサンブル 北鋭会展 関西の新鋭六人」読売新聞

1964年2月21日 - 26日

第6回個展 日本橋白木屋6階画廊(東京)

  • 案内状

    (矢内原伊作による文章あり)

  • 新聞記事

    「下村良之介、東京で個展」京都新聞

  • エフェメラ

    「下村良之介個展」『彩華ジャーナル』

  • 新聞記事

    「東洋のビジョン表現「27のパタン」」誌面不詳

1964年10月1日 - 11月29日

日本現代絵画展 ワシントン・コーコラン美術館(アメリカ)/1965.2.12-3.21 Des Moines Art Center(デ・モイン・アートセンター)デ・モイン、アイオワ/1965.5-13-6.13 M.H.de Young Memorial Museum(デ・ヤング・メモリアル美術館)サンフランシスコ、カリフォルニア/1965.9-26-10.24 Isaac Delgado Museum of Art(アイザック・デルガード美術館)ニュー・オリンズ、ルイジアナ/1965.12.7-1965.1.16 The Detroit Institute of Arts(デトロイト・インスチチュート・オブ・アート)デトロイト、ミシガン

  • エフェメラ

    手紙「コーコラン日本現代絵画展について」

  • エフェメラ

    手紙「さらに コーコラン日本現代絵画展について」

  • エフェメラ

    手紙「Mr. Kikuji Yonezawa…」

1964年4月4日 - 5月10日

現代美術の動向―絵画と彫塑展 国立近代美術館京都分館(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「出品依頼」

  • エフェメラ

    「無事終了」

1964年4月3日 - 16日

第3回現代美術京都秀作展 京都市美術館(京都)

  • エフェメラ

    「出品依頼」

  • 新聞記事

    「169点の作品きまる 第3回現代美術京都秀作展」京都新聞 

  • 案内状

  • 新聞記事

    「169点を集め 現代美術京都秀作展」京都新聞

  • 新聞記事

    「陳列法にも初試み 人気集める「京都秀作展」京都新聞

  • 小冊子

    「座談会 インドに旅して 昭和39年3月6日 神戸・東極楽寺」『日印文化特集号III抜刷』

  • 案内はがき

    「工芸における伝統と現代ならびに現代絵画の動向」 国立近代美術館京都分館

  • エフェメラ

    「修学院中学新聞」 第37号