下村良之介

1923 - 1998

スクラップブック No.3|資料ファイル一覧表|下村良之介

資料ファイル一覧表

List of material files

  • 「下村良之介(パンリアル)」挿絵掲載 東京タイムズ

1959年10月 -

中南米巡回日本現代絵画展(-翌年まで)メキシコ、アルゼンチン、ブラジル、ベネズエラ、コロンビア、ペルー等巡回

  • リーフレット

  • エフェメラ

    「目録」

  • エフェメラ

    「手紙 カタログと出品リスト送付」 財団法人国際文化振興会

1959年11月 -

現代日本の美術と工芸―かける月、昇る太陽― ヒューストン美術館(アメリカ)

  • エフェメラ

    「作品返却の連絡」 国立近代美術館より

  • エフェメラ

    「感謝の手紙」1959年11月23日付 ジェイムス・チルマン館長代理より 国立近代美術館次長 今泉篤男様あて

1960年2月26日 - 3月27日

日本画の新世代 国立近代美術館(東京)

  • 案内はがき

  • 冊子

  • エフェメラ

    「日本画の新世代展」掲載誌不明

  • 冊子

    「「日本画の世代展」の作家」『美術館ニュース』No.27(京都市美術館)

  • 冊子

    「座談会 新世代は語る」(出席者:岩崎巴人、加山又造、今野忠一、下村良之介、横山操 司会:川北倫明)『現代の眼』(国立近代美術館ニュース)

  • 新聞記事

    河北倫明「期待したい日本画の新世代」朝日新聞

  • 新聞記事

    河北倫明「ウシロ髪の苦労 日本画の新世代」朝日新聞

  • 「期待される日本画の若い世代」『朝日ジャーナル』

1960年3月12日 - 16日

第2回パンリアル試作展(春季展) 京都府ギャラリー(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • 新聞記事

    「パンリアル春季展」京都新聞

  • 新聞記事

    「型破りの前衛的作品」朝日新聞

  • 新聞記事

    「第二回パンリアル試作展」読売新聞

  • 新聞記事

    「「パンリアル試作展」から 目立つ下村氏の「矢のサイン」」夕刊京都

  • 新聞記事

    「アッといわせる作品 変わった画家のより集まり ドギモぬくパンリアル展」産業経済新聞

  • 新聞記事

    「面くらわせる パンリアル試作展」毎日新聞

  • 新聞記事

    (竜平)「実験手法が空転 パンリアル試作展」京都新聞

  • 新聞記事

    「京都の裏側 座談会―文化について あてはまらぬ“斜陽”画壇 大家も現役で活躍」朝日新聞

  • 新聞記事

    「読者写真コンテスト」京都新聞夕刊

  • ※下村英一氏がうつった写真が第三席「能楽」

1960年4月24日 - 30日

京都アンデパンダン展 京都市美術館(京都)

  • 案内はがき

  • パンフレット

  • 新聞記事

    橋本「技巧より意欲の新鋭展 京都アンデパンダンと24丁展」朝日新聞

  • 新聞記事

    (竜平)「あふれる活気 京都アンデパンダン展」京都新聞

  • 新聞記事

    「若い30代の作家で支えられる 京都アンデパンダン展」毎日新聞(※ カット・下村良之介)

  • 「アンデパンダン展特集」『京都市美術館ニュース』No.29

  • 新聞記事

    「消息」毎日新聞

  • 新聞記事

    「9作家から11点 京都美術館の買い上げ作品」朝日新聞

  • 新聞記事

    「買い上げ作品11点 京都市美術館」京都新聞

  • 新聞記事

    「青鉛筆」朝日新聞 ※京都美術懇話会園遊会

  • 新聞記事

    「私の近作 下村良之介」産業経済新聞

1960年7月13日 - 19日

第2回みづゑ賞選抜作家展 銀座松屋6階(東京)

  • 案内はがき

  • 案内状

    「第二回みづゑ賞選抜作家展開催について 授賞式とパーティ」

  • 冊子

    「みづゑ賞選抜作家展」

  • 嘉門安雄

    「下村良之介〈受賞作家について〉」

  • 新聞記事

    「芝田氏と下村氏 みづゑ賞選抜展に出品」紙面不詳

  • 新聞記事

    (隆)「15人の「指名競技」みづゑ賞選抜作家展から」朝日新聞

  • エフェメラ

    今泉篤男「第二回「みづゑ」賞選抜展候補作品について」『Easel News』No.52

  • 新聞記事

    「素描」朝日新聞 ※樋口シン鋸山レリーフの記事

1960年7月11日 - 16日

第1回白牙会展 関西画廊(大阪)

  • 案内状

1960年8月2日 - 7日

第2回朱青会日本画展 日本橋白木屋5F画廊(東京)

  • 案内状

  • 矢内原伊作「新人 下村良之介」『芸術新潮』

  • 新聞記事

    「下村良之介」挿絵掲載 京都新聞

1960年8月12日 - 17日

第4回次元会展 銀座松屋画廊6F(東京)

  • 案内状

  • エフェメラ

    「第4回次元会展グラフ 8月12日~17日 銀座松屋6階画廊」『美術タイムス』

  • エフェメラ

    「第四回次元会展」目録

1960年10月25日 - 30日

第18回パンリアル展 岡崎美術館(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「出品目録」

  • リーフレット

  • 新聞記事

    「小規模だが注目ひく パンリアル展」毎日新聞

  • 新聞記事

    橋本「二つの前衛展 第18回パンリアル展 津高・八木二人展」朝日新聞

  • 新聞記事

    「パンリアル京都展」朝日新聞

  • 新聞記事

    (静)「「実在の真実」追求 梟=下村良之介」産業経済新聞

  • 新聞記事

    (竜)「ひっそりした静けさ パンリアル展」京都新聞

  • 新聞記事

    「カット 下村良之介」紙面不詳

  • エフェメラ

    藤田猛「日本画の違和感」おそらく京都市美術館ニュース?

  • リーフレット

    「京都市美術館常設展 目録」

1960年11月15日 - 19日

第1回新梢会展 銀座平山堂(東京)

  • 案内状

1960年12月19日 - 20日

歳末同情週間のための寄贈書画工芸作品即売会 大阪なんば高島屋7F特設会場(大阪)

  • 新聞記事

    「歳末同情週間のための寄贈書画工芸作品即売会 寄贈者(第一次発表)」朝日新聞

  • 新聞記事

    「歳末同情週間のための寄贈書画工芸作品即売会 寄贈者(第二次発表)」朝日新聞

  • 新聞記事

    (竜平)「京洛画人抄 感性あふれる作風「鳥」を描く日本画の前衛派 パンリアル同人 下村良之介」京都新聞

  • 新聞記事

    木村重信「京都美術界 ことしのベスト3 日本画 下村良之介「㳗」毎日新聞

1961年1月5日 - 15日

第12回選抜秀作美術展 日本橋三越7F(東京)

  • 冊子

  • エフェメラ

    「出品依頼」

  • 新聞記事

    上野照夫「微笑の美 法隆寺の「夢違観音像」」朝日新聞

1961年1月15日 - 22日

第7回さんけい展 さんけい画廊(京都)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    (静)「ねらいは“動き” 允=下村良之介」産業経済新聞

  • 新聞記事

    「画家、上京中学教諭 下村良之介氏」読売新聞

1961年2月11日 - 16日

京都ベスト3展 藤井大丸文化ホール(京都)

  • 案内はがき

  • リーフレット

  • 新聞記事

    「京都ベスト3展から(4)野村耕「断片5」(パンリアル展)」毎日新聞

  • 新聞記事

    「京都ベスト3展から(10)下村良之介「紏」(新作)」毎日新聞

  • 新聞記事

    「きょうから藤井大丸で 京都ベスト3展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「“推薦のことば”に新味 京都ベスト3展 地元作家の秀作39点」毎日新聞

  • 新聞記事

    「反響を呼ぶ「京都ベスト3展」「目録」を追加印刷 毎年続けてほしいの声も」毎日新聞

1961年2月7日 - 12日

aaaaa

  • 新聞記事

    木村重信「懇話会を見て(1)日本画」朝日新聞

  • 新聞記事

    橋本「美術家の素顔に魅力 第13回京都美術懇話会展」朝日新聞

1961年3月9日 - 13日

パンリアル試作展(春季展) 京都府ギャラリー(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「目録」

  • 新聞記事

    「“動く立体”もある 一般のファン少々驚き パンリアル試作展」毎日新聞

  • 新聞記事

    (竜)「好ましい制作 パンリアル試作展」京都新聞

1961年5月5日 - 17日

黒流会小品展 大丸東京店4F美術品売場(東京)

  • 案内はがき

1961年5月10日 - 30日

第6回日本国際美術展 東京都美術館(東京)/-21 大阪そごう(大阪)/他巡回

  • 案内チラシ

  • 招待券

  • 案内状

    「5月10日祝杯」毎日新聞社より

  • エフェメラ

    「1961年4月1日現在 外国部中間報告 毎日新聞社」

  • エフェメラ

    「出品要項」1961年3月 毎日新聞社

  • エフェメラ

    「第六回日本国際美術展日本部出品委嘱作家一覧」

  • 冊子

  • 新聞記事

    木村重信「欧米画壇のきびしさ」紙面不詳

1961年6月20日 - 25日

第3回朱青会日本画展 日本橋白木屋5F画廊(東京)

  • 案内はがき

1961年8月7日 - 12日

第2回白牙会展 関西画廊(大阪)

  • 案内状

1961年8月18日 - 23日

第4回個展(精鋭作家シリーズ第8回) 大丸東京店4F美術画廊(東京)

  • リーフレット

  • 新聞記事

    久富貢「鳥を描いて抽象的に」日本経済新聞

  • エフェメラ

    「下村良之介個展より作品画像掲載」美術ニュース

  • 告知

    『週刊新潮』

  • 告知

    『週刊新潮』

1961年9月6日 - 9日

ミニチュア真珠会展 春風洞画廊(東京)

  • 案内はがき

  • 新聞記事

    「日本の文化39 日本画 南京袋の超アバン 掛ける場所もかわって 伝統の“描く”から“塗る”へ」毎日新聞

1961年10月1日 - 22日

京都の日本画―戦後16年の歩み 京都市美術館(京都)

  • 新聞記事

    「1日から京都日本画展 美術の秋、開幕飾って」毎日新聞

  • 新聞記事

    「きょうからは「京都の日本画展」」朝日新聞

  • 新聞記事

    「豪華「京都の日本画 戦後16年の歩み」印象画伯ら60人」京都新聞

  • 新聞記事

    「京都の日本画 戦後16年の歩み」京都美術新聞

  • 新聞記事

    伊藤「京都日本画の層の厚さ 「切ル」下村良之介」神戸新聞

  • 新聞記事

    橋本「風雪16年の歩み 京都日本画壇の回顧展」朝日新聞

  • 藤田猛「京都の日本画 秋の展覧を前に」『市民美術』第2巻11号・京都市文化団体懇話会発行、事務局・岡崎京都会館文化局文化課内

  • リーフレット

1961年11月21日 - 29日

丸善石油美術奨励賞第一回選抜展 高島屋(大阪)/1962.1.30-2.4日本橋高島屋(東京)

  • 新聞記事

    「京の先生に“大賞”海外美術の研究へ 百万円の自由留学」京都新聞

1961年11月28日 - 12月3日

第19回パンリアル展 岡崎美術館(京都)

  • 案内はがき

  • エフェメラ

    「目録」

  • リーフレット

  • 新聞記事

    (竜平)「自然な制作態度 認められてきた「パンリアル展」」京都新聞

  • 新聞記事

    「パンリアル展」毎日新聞

  • 新聞記事

    「パンリアル展」※告知 紙面不詳

  • 新聞記事

    木村重信「三つのリンゴ―栖鳳、渓仙、麦僊、華岳名作展によせて」紙面不詳

  • 電報 「大丸美術部 下村良之介殿」菊池一雄より